【学長コラム】令和を生き抜く子どもの育て方
15件中 1〜15件を表示
-
学長コラム 【令和を生き抜く子どもの育て方】全14回
こんにちは!ママガク学長の新井です。令和の時代、新しい生活様式と変化した中、子育ての常識が大きく替わろうとしています…
-
【第2回目】0-1歳ママが知っておきたい「自立に必要なステップ」
こんにちは!ママガク学長、新井です。今回は、0歳・1歳ママに伝えたい「子どもの自立」についてお伝えしたいと思います。自…
-
【第1回目】全てのママに伝えたい、令和を生き抜く子とは?
こんにちは!ママガク学長、新井です。初回は【令和を生き抜く子どもの育て方】というテーマでメルマガ配信をスタートする経…
-
【最終回】先の見えない時代を生き抜くために必要な「親の子育て総合力」とは?
こんにちは!ママガク学長、新井です。いよいよ「令和を生き抜く子どもの育て方」も今日で最終回となりました。長い間、この…
-
【第5回目】0-3歳児ママが知っておきたい「しつけの成功法則」
こんにちは!ママガク学長、新井です。前回は「ママが離れると泣く理由」をお伝えしました。復習甘えられるから、安心して挑…
-
【第4回目】赤ちゃんは宇宙遊泳している?ママが離れると泣く理由を大解明!
こんにちは!ママガク学長、新井です。今日は【赤ちゃんは宇宙遊泳している?ママが離れると泣く理由を大解明!】のお話です…
-
【第12回】勉強はいつからさせるの?「脳と早期教育」について
こんにちは!ママガク学長の新井です。もうすぐ12月。ここ最近は寒暖差が激しくて体調を崩した方も多かったのではないでしょ…
-
【第9回】生まれながらにして悪人の赤ちゃんはいない。なぜ意地悪な子が育つのか…
こんにちは!ママガク学長の新井です。前回は【3歳までの脳の発達で大切なことは「萎縮させずに成長させること」】をテーマに…
-
【第11回目】習い事どうする?令和の「お習い事事情」について
こんにちは!ママガク学長、新井です。今回はみんなが気になる「お習い事」についてをお伝えしたいと思います。地域差はあり…
-
【第13回】絶対に必要?「令和の時代の中学受験について」
こんにちは!ママガク学長、新井です。今回は少し先のお話「中学受験」についてお伝えしたいと思います。そもそもなぜ中学受…
-
【第3回目】0-1歳ママが知っておきたい「自立と愛着形成」(2歳児以降のイヤ…
こんにちは!ママガク学長、新井です。前回のコラムでは<遊びに関わる自立><基本的な生活習慣の自立>をお伝えしました。…
-
【第8回目】3歳までの脳の発達で大切なことは「萎縮させずに成長させること」
こんにちは!ママガク学長、新井です。私はママガクを立ち上げてからずっと夢見ていることがあります。それは「脳科学者にな…
-
【第10回目】保育園?幼稚園?赤ちゃんの進路について
こんにちは!ママガク学長、新井です。11月1日は都内の幼稚園は願書提出&試験日でした。私は3人の子どもがおりますが、長女…
-
【第7回】1-3歳児ママが知っておきたい「子どもの才能を潰さないしつけ方」
こんにちは!ママガク学長、新井です。子どもの才能を伸ばしたい!それは子育てをするママたちみんなの願いですよね。私が今…
-
【第6回目】0-3歳児ママに伝えたい「3歳までが全て、ではありません」
こんにちは!ママガク学長の新井です。私がママガクを始めて7年。約8000人のママと赤ちゃん達に子育てが楽しくなる子育て法を…
15件中 1〜15件を表示