これからの未来へ育ち生き抜くために「親の子育て総合力」が問われる時代。この「未来教育はじめて講座」でこれからの時代に必要な最新の教育についてをお伝えします。
私たちが今まで経験してきた教育の道が、これからの時代と我が子を育てる道筋には当てはまらないと知った時、親はこれまで培ってきたものとは全く違う価値観をゼロから作り上げることになります。
人は「見えない先のこと」「自分の知らないこと」に強い不安を抱くものです。まずはこれからの未来がどう変わっていくのを知り、教育の多様性を学び、我が子にとって最良の教育の選択について、子どもの主体性を大切にしながら親としてより良いアドバイスできるようになるための知識をこの講座ではお伝えします。
もう見て見ぬふりはできない「人生100年時代到来・人口減少・人工知能・技術革新」。これらをキーワードにこれから大きく変わる現実を知り、これからの時代を生き抜く我が子を育てるのためにまずは親である私たち学びを楽しみましょう。
この講座の主要キーワード
・主体的で対話的な深い学び(アクティブラーニング)
・オルタナティブ教育/学習指導要領にとらわれない教育法
(モンテッソーリ教育・シュタイナー教育・レッジョエミリアアプローチ・サドベリースクール・サマーヒルスクール)
・認知能力と非認知能力
・国際バカロレア資格=国際大学入試資格(IB)
・SGH(スーパーグローバルハイスクール指定校)
・SSH(スーパーサイエンス指定校)
・ESD(ユネスコスクール)など
これからの未来へ生きる子どもたちを育てていくために、0歳からのママたちはどのような知識と、自宅での子育てを行っていけばいいいのかについてを読み解く、はじめて講座です。
未来教育はじめて講座1:講座内容
・ママなら知っておきたい!これからの新学力観「生きる力を育む教育」についての基礎知識
・主体的で対話的な深い学び(アクティブラーニング)とは
・オルタナティブ教育=「もうひとつの教育」という選択肢について
【オンライン校にご参加の方へ】ご予約日までに、講座資料(PDF)をダウンロードください。
未来教育はじめて講座1
未来教育はじめて講座2:講座内容
・多様な学びの選択肢(オルタナティブ教育)の基礎知識を学ぶ(モンテッソーリ教育・シュタイナー教育・レッジョエミリア・サドベリー教育・サマーヒルスクールなど)
・国際バカロレア資格、SGH、SSH、ユネスコスクールについて
・0歳からおうちで実践できる「生きる力」を育むための家庭教育について
【オンライン校にご参加の方へ】ご予約日までに、講座資料(PDF)をダウンロードください。
未来教育はじめて講座2
オンライン校の全講座ご予約はこちら
【対 象】すべてのママへ
【参加費】1650円/1回(理解を深めるために全2回のご参加をおすすめします)
★オンライン校開講記念!4月のみ無料で受講可能です。
【講師】新井 美里(mamagaku学長)
お台場・武蔵小杉・吉祥寺・豊洲の商業施設にて全講座赤ちゃん連れOKのママガクを運営し、講座と親子イベントで年間約8000名、述べ3万人以上の妊娠中〜2才前後の親子に子育てを学ぶ楽しさを伝えている。
1977生まれ。1996年よりWEB制作に携わり、2001年よりフリーランスとして活動。株式会社ポケモンが運営するオンラインゲームサイトのコンテンツデザインや、NHK制作プロダクションの教育番組プロジェクトにWEBディレクターとして参加。2007年からママと赤ちゃんを対象プログラム開発、運営に携わり、2013年、新しい子育て支援の場として「子育てを学ぶ・楽しむ・ママのための子育て学校:ママガク」を立ち上げる。同年9月よりお台場ヴィーナスフォート内にママガクお台場校を新規開設。ママガク運営母体として一般社団法人子育てデザイン総合研究所を設立。
プライベートでは自然と旅、音楽、子育てを愛する、3児の母。 不妊症をきっかけに補完代替医療に興味を持ち、人間本来の力を呼び戻す自然な生き方を取り入れ、2003年に長女、2006年に次女、2011年に長男を助産院もりあねで出産。現在、子どもたち一人一人の要求を受け入れながら個性を発見し伸ばしていくmamagaku家庭教育を実践中。自己表現が大好きな長女は偏差値・テスト・制服がない、競争原理を排除した自由教育を実践する中学校に在学中。次女は作りたいものをダンボールや100円資材、あらゆる生活資材を使った発明・創作をライフワークにし、長男はモンテッソーリ教育を行う川越市内公立保育園にて、豊かな自然あふれる環境の中で成長中。