都内の私立幼稚園受験日は毎年11月1日。残り5ヶ月でやっておきたい幼稚園受験準備をまとめました。子どもが来年、楽しく幼稚園に通えるために、個性に合った幼稚園選びと、試験(考査)の準備を今から始めていきましょう。
【武蔵野大学付属有明こども園】入園説明会
→幼稚園公式サイトで確認
6/25(水)・7/9(水) 両日14:00-15:15
7/25(金)9:30-10:45
【豊洲めぐみこども園】入園説明会
→幼稚園公式サイトで確認
6/24(火)・7/11(金)・9/17(水) 9:30-10:30頃
【しののめYMCAこも園】入園説明会
→幼稚園公式サイトで確認
6/28(土)13:00-14:00
7/26(土)・8/30(土)両日10:00-11:00
9/17(水)18:30-19:30
※区立豊洲幼稚園は毎年9月頃に入園説明会を実施。
※晴海西学園の1号幼稚園枠の入園説明会は9月頃実施。
【注意点】上記の幼稚園入園説明会は、子連れNGの保護者のみ参加のため<預け先確保が必須>となります。
(こどもリベラルアーツ在籍生は特別預かり保育実施)
幼稚園入園後は、15人〜25人の子どもに対して担任1名・副担任1名での集団生活が始まります。(園によって人数は異なる)
そのため、ママが今までサポートしたり手伝っていたことを、子どもが自分一人でやらなければなりません。
<入園必要な生活自立>
・座って一人で食事(スプーンやフォームを使って食事・食事が終わるまで席に着席)
・身支度(一人でお着替えをする)
・トイトレ(オムツではなく、パンツでトイレで排泄)
<お友達や先生と関われる社会性>
・お友達の作り方
・関わり方(貸し借り・順番を待つなど自制心が必要)
・先生からの一斉指示を理解して、行動する
多くの幼稚園では、考査と言われる入園試験が実施されます。
<考査内容>
・保護者面接(園によっては両親面接も)
・子どもへの口頭試問(対話による試験)
・子どもの行動観察(別室で母子分離した上で子ども同士の遊びを観察)
→過去の試験内容を知りたい方は「はじめての幼稚園お話会」にてお伝えしております。
毎年、10月15日前後が各園の「願書提出締め切り」となります。この日までにどの幼稚園を受けるのか決めておきましょう。
試験当日は、フォーマルな服装で試験を受ける必要があります。お子様はもちろん、ママパパの服装準備も忘れずに。

